創業20周年 ゴルフコンペ大会
2014-06-24
6月24日 石川県の名門「小松カントリークラブ」で『㈱ファミリーライフサイエンス 創業20周年ゴルフコンペ大会』を開催いたしました。
当日は、梅雨にも関わらず、最高のコンデションで、参加者も口々に「絶好のゴルフ日和」を連呼されていました。このようなイベントの日に好天なのは一番有難いことです。
小松カントリークラブは、シニアの大会も開かれるゴルフ場で、今年の秋の開催で9年連続だそうです。綺麗に整備され、行き届いたコースコンデションに、参加者の方も緊張したご様子でした。
私、高村の始球式からゲームスタート!!各カートが賑わいながらコースに出て行きました。
普段、お世話になっている会社の方々をお招きしてのコンペですが、それぞれに、仕事では見たことのないような最高の笑顔で、大会を楽しんでいただきました。ご参加いただいた各社様、謹んで御礼申し上げます。有難う御座いました。
コンペを通じて感じたのは、弊社の20周年は、たくさんの会社様の応援や協力によって迎えられたものだということです。これからも、参加いただいた皆様とともに、お客様の健康のために頑張っていく所存でございます。
ゴルフにおいても、人生においても「OB」はダメです!人生のOBとは、大きな(O)病気(B)のことです。私たちは、素晴らしい仲間たちと協力しながら、お客様に病気の怖さをお伝えしていきたいと思います。
大きな声で。「ファ~~~~~~っ!!」と(笑)
青森県プロテオグリカン漫遊記 其の壱
2014-02-24
青森県に行ってきました。もちろん、プロテオグリカンの調査が中心の遠征です。コーディネーターは、一丸ファルコス株式会社の吉柳氏です。
飛行機を降りると一面の銀世界。青森は冬真っ只中でした。まず行ったのは「プロテオグリカン研究所」。弘前大学と共同開発を行い、産業利用を可能にした功績は大きく、弘前大学長からの表彰もいただいています。
研究所内の冷凍庫には、プロテオグリカン抽出のために集められた鮭の頭がいっぱい積まれていました。案内していただいた日景課長から面白い鮭のエピソードをたくさん聞かせていただきました。
青森県プロテオグリカン漫遊記 其の弐
2014-02-24
今回の遠征の一番の目的と言っても過言ではない「プロテオグリカン抽出」のきっかけとなった舞台「居酒屋 土紋」に行ってきました。
プロテオグリカンの抽出法を発見した高垣 啓一先生が通い詰めていた居酒屋です。ここで、郷土料理「氷頭なます」を召し上がった高垣先生は『プロテオグリカンの酢酸抽出法』を思いつき、発見するきっかけになったのです。
高垣先生の意思を引き継ぎ、プロテオグリカン産業クラスター戦略チームを率いる、医学博士 阿部 馨先生にも同行してもらいました。
そこで、食べた氷頭なます。独特の食感でとても美味しい!!青森の銘酒をいただきながら、夜の更けるのも忘れて、プロテオグリカンについて熱く語り明かしました。
なぜ?リンゴ(?_?)
2014-01-25
ホームページをリニューアルして随分時間が経ちました。閲覧いただいた方から様々な声をいただいて、色々と参考にさせていただいてます。ありがとうございます。
今回は、いただいたご意見や感想や質問をご紹介したいと思います。
①TAKA'S BARはどこにあるのですか?
一番多い質問です。「BARを経営しておられるのですか?」なんて聞かれることがよくあります(笑)。TAKA'S BARは実際は存在していません。HP上の仮想店舗です。BARのマスターを気取って、グラス片手にお話しをしましょうというシチュエーションです。
②リンゴがよく出てきますが、何か関係ありますか?
これは「よくぞ気付いていただいた!」と感心するご意見です。リニューアル前のホームページにはリンゴは使っていませんでした。今、弊社では「プロテオグリカン」という商品に力をいれていますが、このプロテオグリカンの発祥の地が青森県なんです。青森県といえばリ・ン・ゴ!です
最近は青森に行くこともあり、リンゴをモチーフにホームページを作るアイデアが浮かんだのです。青森県と協調しながらの商品作りをしていますので、商品のコマーシャルになればと考えました。さて、ここで問題です。このHP上にいくつのリンゴが出ているでしょう??探してみてください(*゚▽゚*)
これからも面白いホームページ作りに尽力してまいります。また、ご意見等あればお聞かせくださいませ。
創業20周年!!
2014-01-19
弊社は今年夏に「創業20周年」を迎えます。有難うございます。20という数字は一つの区切りだと考えています。
月並みではありますが、これまで支えてくれた会社の仲間や各メーカー、お取引様に心より感謝致します。良い仲間に恵まれて、20周年を迎えられたとしみじみと思います。
今後、ささやかではありますが、20周年のイベントなども考えています。大したことはできませんが、恩返しの気持ちで頑張りたいと思います。それこそ「お・も・て・な・し」です(笑)
今後、30年40年・・という声も聞こえてきそうですが、私は、あまり遠くを見ないで、今日を、そして、一日を大事に仕事をしていこうと思います。それは健康と同じ考え方です。
昨年亡くなった昭和の天才バッター、川上哲治さんが座右の銘にしていた言葉が「一打一生」だそうです。「これほどの努力を人は運という」との言葉を残されました。素晴らしい言葉です。
私の大好きな野球の神様から頂戴した言葉を、20周年である今年の目標に掲げたいと思います。
「一話一生(いちわいっしょう)」です。
私も一回の出会いを大切にして、一回の話を大事にして、努力をしていこうと思います。そして、一人一人と真剣に向き合いながら、一生懸命に健康を伝えていこうと思います。
今年も宜しくお願い致します。
株式会社ファミリーライフサイエンス
代表取締役 高 村 正 輝